『私たちの幸せな時間』と「死刑」の周辺

watashitachinoshiawase

2012年2月「死刑映画週間」で『私たちの幸せな時間』(2006年韓国)を観た。孔枝泳(コン・ジヨン)の原作も韓国で多くの人に読まれたというので読んだ。

彼女がこの作品を書く契機は、1997年12月30日の23人に対する死刑執行だと言う。韓国の「死刑」はすでに特別な意味を持っていた。つまり、朴正煕政権の1974年に、民青学連事件(人民革命党事件)で学生8名に死刑を執行したからだ。(映画『夏物語』チョ・グンシク監督2006年でも表現されている)

原作者は死刑について調べ、原作において死刑囚と面会を重ねる主人公のセリフとなる。死刑に犯罪抑止力がないこと、冤罪による死刑があったこと、そして死刑囚の実話。警官愛人殺害事件で、初めから犯行を認め死刑判決を受けた後に偶然真犯人が捕まったケースは、真犯人が偶然に別件で捕まったにすぎないと批判する。その警官が初めから犯行を認めたのは司法システムを知っていて無罪を主張するより犯行を認めて死刑を逃れる方が得策だと考えたからだと言う。そして検事の拷問にも触れ、司法の横暴として「人民革命党事件」についても言及する。(「人民革命党事件」で死刑になった8名については2007年にKCIAのねつ造とされ無罪判決が言い渡された)

(下略)

一つ前の書き込みは、タイトルが入っていなかったため違った見え方になっていました。

普通の書き込みでマイナーチェンジというと、これみたいに画像のサイズと位置ぐらいしか変えられません。文字サイズや色は基本の指定として統一されてしまいます。

部分的に文字を変えるのなら、こんなふうに

大きくしたり

小さくしたり

はできます。

カテゴリー: 未分類 パーマリンク